すっかり春ですね。
ここ長野県でも気温が20度前後になり、とっても暖か。
上着なんていらないし、何なら半袖の人を見かけました^^;
ちょっとどこかに行きたいなーと思ったときに、子供から少年科学センターに行きたいとの提案が。
そこには大きなボールプールがあるそうです。
幼稚園の遠足で行ったそうなのですが、とても楽しかったようで。
せっかくなので、レビューを書いてみたいと思います!
長野市少年科学センター
長野県庁の近くの善光寺の裏手にある城山公園。少年科学センターは、その一番奥にあります。
昭和の香りのする結構古い施設ですが、たくさんの子供でにぎわっていました。
入館料、開館時間
入館料は大人250円、高校生150円、小中学生50円、それ以下は無料です。
開館時間は、9:00~16:30(入館は16:00まで)。※1月2~3日は10:00~16:00まで(入館は15:30まで)。
夏場だと閉館が少し早く感じるでしょうか。
休館日は、月曜、祝日の翌日、年末年始となっています。
が、上記の開館時間から、年始はやっていそうな感じがするので、
年始にふと思いついた時にはHPでカレンダーを確認してみてくださいね♪
ホーム長野市少年科学センター
今回は、大人一人、小学生一人、それ以下が二人なので300円で入館できました。
イベントが豊富
イベントも時々でいろいろやっているみたいで、
今は特別イベントとして、高専ロボコンに参加したロボットを操縦できる企画をやっていました。
その他にはちょっとした科学っぽい工作や(永久ゴマとか音が鳴る小箱とか)
サイエンスショーなんかがやっていましたよ。
こんな感じで、季節やその月によって様々な・特別イベント・工作教室・サイエンスショーが開催されているようです。
夏休みの時期は、子供の自由研究に役立つようなテーマのイベントがあるようなので、要チェックです!
こちらもHPから確認できます♪
雨の日でも楽しめ、赤ちゃんでも安心
我が家の子供たちは、面白そうな企画を完全にスルーして、ボールプールに一直線。
今回は1歳のチビもいたので私も付き添いましたが、大人のひざ上くらいまで結構びっしりとボールがあって
子どもたちも首まで埋まったり飛び込んでみたり、大はしゃぎでした。
横には大きな滑り台もあります。
その他にも、市内の電車、線路のジオラマや、昔からの電話の仕組みを体験できたり、
風や電気など、たくさんの科学遊びができて私も楽しかったです。
我が家のチビか、もっと小さい子でも安心して遊べるスペースもあり、家族で行くにはいい場所でした!
雨の日のレジャーにもよさそうです。
館内をすみずみまで歩き回ったあと、隣にある無料の動物園「城山動物園」に行きました。
再入館も可能になり自由に遊べる
昨年から再入館ができるようになったらしいので、
城山公園で遊んで、疲れたら科学センターに入って、飽きたら動物園を見て、また科学センターなんて
子どもの気まぐれに合わせて一日中過ごせそうです。
雨の日でも、晴れの日でもリーズナブルに子どもが遊べるスポットとしておすすめです^^
まとめ
レトロな建物からは想像もできなかった、室内でも子供が思いっきり楽しめる場所でした!
意外とにぎわっていて、子供が走ろうが叫ぼうが泣こうが気にせずにいられる雰囲気が、子連れの親としてもとっても楽ちんでしたよ。
イベントや休館日などの詳細はHPで確認してみてくださいね♪
コメントを残す