世界一の美女を決めるミスコン、「ミス・ユニバース」
先日行われた最終選考会で、2018年の日本代表に選ばれた
加藤遊海(ゆうみ)さんについて調べてみました!
加藤遊海さんのプロフィール
加藤遊海さんは、モデル・タレントとしても活躍中で、
天才!志村どうぶつ園にも出演されていました。
目が大きくて印象的ですね。
生年月日:1996年7月10日
血液型:AB型
出身:愛知県名古屋市(現在は三重県在住)
趣味:車の運転・スキューバダイビング・料理・釣り・パン作り
特技:英語・マレー語・中国語・ダンス
資格:茶道・パディ レスキュー スキューバダイバー・
エマージェンシー ファースト レスポンス
<http://central-j.com/model/1343/ , http://profile.ameba.jp/yuumiinsea/>
5歳の時に両親とマレーシアに移住したそうで、
学校は日本人学校ではなく現地の学校を出たそうです。
多民族国家のマレーシアにおいて、
マレー語や中国語、英語に触れ、
両親が日本人なのでもちろん日本語も堪能で、
まさに国際人。
英語を習っても全くしゃべれない私には
すごい!!としか言いようがないです^^;
ダイビングライセンスを取得したのは10歳の時だそうです。
アクティブな印象ですね。
資格の「パディ レスキュー スキューバダイバー」、
「エマージェンシー ファースト レスポンス」というのは
どちらも救急救命のスキル。
ダイビングショップで働いていたことがあるようなので
それに関係する資格なのでしょうか。
日本に帰国後、19歳でモデルになり、
現在はタレントとしても活躍中です。
なんと、マレーシアでは有名女優らしく、
日本とマレーシアの架け橋のようなお仕事も
たくさんされているようです。
スタイル抜群!サイズが気になる
【三重県知事表敬訪問】
2018三重大会のTOP3が
三重県庁にて鈴木英敬知事を
表敬訪問致しました。日本大会に出場する加藤遊海に力強い
エールをいただきました。
ありがとうございます!!MUJ三重はこれからも
素晴らしい三重県のPR活動に参加させていただきます✨#三重県 #三重県庁 #加藤遊海 pic.twitter.com/4l4qtJmuLa
— 2018ミス・ユニバース・ジャパン三重 (@muj_mie) February 15, 2018
両脇のお二人もすごいですが、真ん中の加藤遊海さんも
スレンダーで、顔が小さくて、
さすがモデルさんですね。
気になるサイズは、
身長:173cm
B:84cm
W:62cm
H:89cm
だそうです。
ちなみに、元ミス・ユニバース・ジャパンの知花くららさんも
身長は同じ173cm!
スリーサイズはB90・W60・H90。
すごい数字ですね・・・!
知花さんと比べると
加藤遊海さんはスレンダー体形と言えそうです。
大学には通っているの?学歴が気になる
ミスコンといえば、外見だけではなく、
学歴も重要な要素のような気がするのは私だけでしょうか(笑)
加藤遊海さんは現在21歳ということで、
年齢的には大学に通っていてもおかしくないですね。
大学や学歴に関する情報がないか調べてみました。
すると、大学に関する確かな情報はなく、
学歴についても、
マレーシアの小学校を出て、
16歳で日本に帰国してから
中学卒業の資格を取ったということしかわかりませんでした。
19歳でモデルのお仕事をスタートされてから
名古屋に拠点を置くセントラルジャパンという事務所に所属して
マレーシアと日本でお仕事されているのですから
よく考えれば大学に通っている暇もなく
忙しくしているのかもしれませんね。
それか、卒業してから
新たにプロフィールに加えられるのかもしれません。
ミス・ユニバースの気になる選考基準
しかし、ミス・ユニバースの選考基準とは
どのようなものなのでしょうか?
選考基準として、単なる外見の美しさだけではなく、知性・感性・人間性・誠実さ・自信などの内面も重視される。また、社会に積極的に貢献したいという社会性を兼ね備え、世界80カ国以上から集まる各国の代表と対等に立てる国際的な女性像が求められる。
<引用元:ウィキペディア>
調べてみたところ、国際的なミスコンには傾向があり、
今回のミス・ユニバースではゴージャス系が選ばれる傾向にあるようです。
学歴よりも、現在どんな活動をして、どんなことをしてきて、
グローバルに活躍しているのかが重要視されているのでしょうか。
まとめ
生まれた国日本と、育った国マレーシアを愛し、
ふたつの国で活躍されている加藤遊海さん。
大きな瞳、エキゾチックな雰囲気、
自然の中で育ったたくましさも持ち合わせた
魅力的な方ですね。
これから日本代表としてさらに磨きをかけ
世界でも活躍してくれることでしょう!
ミス・ユニバースで一位を獲得できることを期待しています!
コメントを残す